いよいよ今週末6日(日)に開幕するミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』東京公演。
本日3日(木)、日本初演の会場となるSMBCグループミュージカルシアター JR東日本四季劇場[秋](東京・竹芝) では最終舞台稽古が行われ、メディアや劇団関係者に向けて公開されました。
約半年分の初回販売分の公演チケットが発売日からほどなくして完売。開幕を直前に控えた現時点ですでに約1年半先の延長公演が決定するなど、期待に沸く本作。
舞台の全貌が初めて明らかとなるこの日、カンパニーは客席から伝わる期待を一身に受け、最終調整に臨みました。
「SF映画の金字塔」といわれ、1985年の公開から40周年を迎える今も高い人気を誇る、大ヒット映画シリーズの第1作をもとに創作されたミュージカル。2020年にイギリス・マンチェスターでプレビュー公演、21年にロンドン・ウェストエンドで開幕するやいなや大きな話題となり、英国演劇界で最も権威のあるローレンス・オリヴィエ賞にて最優秀新作ミュージカル賞を受賞。世界各国での上演も予定されるなど注目を集めるなか、この日本公演が世界初の翻訳版上演となります。
2月に演出のジョン・ランド氏をはじめとするクリエイティブスタッフ陣を迎え、稽古が本格始動してから2ヵ月。世界的傑作に込められた未来への前向きなメッセージをお客様に届けるべく、カンパニー一丸となって取り組み迎えた最終舞台稽古は、映画で監督・脚本を務めたロバート・ゼメキス氏、同氏とともに映画脚本を担い、ミュージカル版でも台本を手掛けたボブ・ゲイル氏も見守ります。
開演すると、タイムマシン「デロリアン」の登場や、最新鋭の技術を駆使した圧巻のタイムトラベルシーンに沸く客席。映画にも登場した「THE POWER OF LOVE」や「JOHNNY B. GOODE」などの名曲に加え、登場人物たちの心情を鮮やかにつづるミュージカルナンバーが次々と展開し、物語の時代を反映した音楽や迫力のダンスが作品を鮮やかに彩ります。
やがて驚きと感動のフィナーレを迎えると、盛り上がりは最高潮に。客席から大きなパワーをもらい、安堵の表情を浮かべる出演者・スタッフらは、さらに心をひとつに――開幕に向けてアクセルを踏みます。
終演後にはミュージカル版の共同創作者のロバート・ゼメキス氏、台本/共同創作者のボブ・ゲイル氏、作詞・作曲のグレン・バラード氏、演出のジョン・ランド氏、デザインのティム・ハトリー氏を迎え、取材会を実施。日本公演への期待や作品への想いが語られました。
共同創作者 ロバート・ゼメキス氏
舞台通し稽古を拝見しまして、本当に素晴らしいプロダクションだと思いました。演技やダンス、音楽、すべてにおいて完璧と言ってもいい。こんなに美しいものを観ることができたことを誇らしく感じています。
一番初めにミュージカルの話が出た際、映画ファンに楽しんでもらいたい想いがあった一方で、映画を知らない人にも楽しめる作品にしたいと思いました。その想いは達成できたと思っています。日本のお客様もこの作品を観たらきっと驚くと思いますし、間違いなくこのミュージカルに恋をすると思います。
台本/共同創作者 ボブ・ゲイル氏
今回、初めての英語以外での言語での上演をうれしく思っております。
舞台化するうえで、私たちは素晴らしい「ミュージカル」を創り上げようと話し合いを重ねました。単なる映画のコピーではなく、ミュージカルシアターで一番輝くものにしたかったのです。これまで"映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART4」は作らないのか?"という質問をたくさんいただき、それには「PART1と同じくらい感動してワクワクするようなものであるなら」と答えてきましたが、このミュージカルがまさにそれだと思っています。マンチェスター、ロンドン、ニューヨークのお客様が感じてくださったのと同じように、日本のお客様にも映画と同じ感動を味わっていただけたらと思います。
作詞・作曲 グレン・バラード氏
どの媒体であっても一番大切なのは「物語」。40年前にロバート・ゼメキスとボブ・ゲイルが素晴らしいストーリーを考え、本当に最高の映画が作られました。ミュージカルではその物語を大切にしながら、キャラクターをさらに掘り下げていきました。舞台では映画における"クローズアップ"はできませんが、"歌"によって深めることができます。昨日舞台通し稽古を拝見させていただきましたが、このチームは本当に素晴らしいですし、すべてが完璧だと思いました。ダメ出しするつもりでしたがそれができないくらい、楽しませていただきました。
演出 ジョン・ランド氏
このプロジェクトで日本に来ることができたことをとてもうれしく思っています。
オーディションで四季の方々の才能に触れ、素晴らしい方たちと仕事ができるよろこびを感じながら今年2月、稽古はじめを迎えました。四季はすばらしいカンパニーです。皆さん卓越した才能をもちながら、さらに優れたクオリティーを求めてコミットしていく能力をもっています。誠心誠意取り組む彼らと稽古場で過ごした毎日が喜びであり、彼ら自身もまた、毎日ハッピーでいてくださるチャーミングな人たちでした。 ミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を上演するにあたって、これ以上の場所はないと思っています。
デザイン ティム・ハトリー氏
映画が愛される理由の一つである「タイムトラベル」という要素を、今回舞台に持ち込むことができました。この作品は複雑な舞台装置に加えて、映像、音響、照明、さまざまな要素が融合することで完成します。それらを正確に実現することがとても難しいのですが、四季の皆さんは素晴らしい仕事をしてくれました。
日本公演が本作における"フラッグシップ"になると思っていますし、これほど美しい作品に仕上げてくれたことに感謝の念に堪えません。日本のお客様に最も素晴らしいかたちでお見せできることをうれしく思っています。
4月6日(日)、開幕のときを迎えるミュージカル『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。劇団四季の"未来"がいよいよはじまります。
老若男女誰もが笑い、驚き、新たな一歩を踏み出す力が湧いてくる――とびきりの超大作エンターテイメントに、どうぞご期待ください。
※舞台写真は舞台稽古より
(撮影:荒井 健、阿部章仁、劇団四季)